Danny Weber
02:52 14-11-2025
© HARMAN
サムスン傘下HARMANが車載ディスプレイで世界初のHDR10+ Automotive認証を取得。Neo QLED技術と環境光に応じた補正で高コントラストと色精度を実現し、視認性向上や目の疲れ軽減、安全性にも貢献。昼夜や直射日光下でも均一な輝度とシャープさを維持。車内体験をホームシアター級へ引き上げる最新動向を解説。
自動車メディア32Carsによると、サムスン傘下のHARMANが車載ディスプレイとして世界で初めてHDR10+ Automotive認証を取得した。車内で目にする映像の品質が、家庭のホームシアターにぐっと近づく出来事だ。かつてダッシュボードの画面は、地図や設定、簡単なメディア再生といった実務的な役割が中心だったが、今や高いコントラスト、豊かな色、そして精細なディテールで主役の座に躍り出ている。ツールが並ぶ空間だったキャビンが、見ることを楽しむ場へと移り変わっている流れに、自然に重なる動きでもある。
HDR10+ Automotiveの基準は厳格だ。まぶしい日差しの下でも、夜間の対向車のヘッドライトが反射する状況でも、色の正確さ、輝度の均一性、シャープさを保てなければならない。HARMANの新しいReady DisplayシリーズはSamsungのNeo QLED技術を土台に、周囲の光の変化をリアルタイムに読み取り、瞬時に映像を調整するアルゴリズムに依拠している。
HARMANのシルパ・デリ副社長は、同社が以前から「家で見るときの心地よさ」を車内にもたらすことを目指してきたと述べ、この認証によって、自動車メーカーはサムスンの最上位テレビに肩を並べる画質で、上質かつ没入感のあるインテリアを設計できることが裏づけられたとの見解を示した。
運転手や同乗者にとって、恩恵は単なる見た目の美しさにとどまらない。読み取りやすいインターフェース、目の疲れの軽減、快適な視聴体験は、移動の安全性と心地よさの向上にもつながる。結果としてHARMANは業界の新たな基準を提示し、車内スクリーンを「道具」から映画的な画質を備えた本格的なマルチメディア中枢へと押し上げた。ここまで来れば、ダッシュボードが元の姿に戻る未来は想像しにくい。